スマホ保険ラボの編集長D部長です。
現在、人気のスマホで上位を維持しているGoogle Pixel 9シリーズ。
最新のAI機能、進化したカメラ性能、そして洗練されたデザイン…
日々の生活がもっと楽しく、便利になる期待感でいっぱいになります。
しかし、その一方で、ふと頭をよぎる一抹の不安はありませんか?
「こんなに高価で高性能なスマホ、もし落として画面がバキバキになったら…?」
「うっかり水の中に落としてしまったら、修理代は一体いくらかかるんだろう…?」
そうなんです。近年のスマートフォンは、もはや「電話」という枠を遥かに超えた超高性能デバイス。その分、価格も上昇し、iPhone ProモデルやGalaxyのハイエンドモデルと同様に、Google Pixel 9Proも20万円近くします。
それはつまり、万が一の際の修理費用も、目を疑うような金額になるということ。ちょっとした不注意が、数万円、場合によっては10万円以上の予期せぬ出費につながりかねない時代なのです。
「でも、保証って色々あってよくわからない」「月々の負担が増えるのはちょっと…」と感じる方も多いでしょう。
確かに、メーカーの保証やキャリアの補償、そして様々な保険サービスがあり、どれが自分にとってベストな選択なのか、判断するのは簡単ではありません。
この記事では、Google公式が提供する手厚い保証「Google Preferred Care」と、私自身も長年愛用しているコスパ最強の「モバイル保険」を、徹底的に比較・解説していきます。それぞれのメリット・デメリットを正直にお伝えし、あなたのライフスタイルに本当に合った保証はどちらなのかを、一緒に見つけていきたいと思います。
なぜ今、Google Pixel 9/9aに「スマホ保険」が必要不可欠なのか?

「もう半年近く使っているし、今更保険なんて…」と思われるかもしれません。
しかし、実は購入から時間が経った「今」だからこそ、保険の重要性は増しているのです。その理由を3つのポイントから解説します。
目前に迫る「メーカー保証切れ」
Google Pixel 9シリーズには、購入日から1年間のメーカー保証が付帯しています。この期間内であれば、自然に発生した故障(初期不良など)は無償で修理・交換してもらえます。
しかし、この「魔法の期間」は、あと数ヶ月という方も多いのではないでしょうか。
保証が切れた瞬間から、修理費用はすべて自己負担となります。「何もしていないのに電源が入らなくなった」「カメラが起動しない」といったトラブルでも、数万円の出費は覚悟しなければなりません。
Pixel9シリーズの修理費はどれぐらい
では、実際に保証なしでPixel 9を修理した場合、どれくらいの費用がかかるのでしょうか。
Google Pixel 9 / 9 Pro の公式修理概算料金
修理内容 | Google Pixel 9 (概算) | Google Pixel 9 Pro (概算) |
画面の修理 | 約38,900円 | 約45,900円 |
背面ガラスの修理 | 約25,900円 | 約29,900円 |
カメラの修理 | 約31,900円 | 約34,900円 |
バッテリーの交換 | 約17,900円 | 約18,900円 |
その他の修理(基板等) | 90,000円以上 | 100,000円以上 |
※上記はGoogle Storeの修理サービスにおける参考価格であり、変動する可能性があります。
いかがでしょうか。最も多いトラブルである画面割れでさえ、約4万~5万円。万が一、内部の基板が損傷すれば、新しいミドルレンジのスマホが余裕で買えてしまうほどの金額が請求されます。
この現実を知ると、「保険なんていらない」とは、とても言えなくなってきませんか?
長く使うほど高まる「うっかり」のリスク
スマホとの付き合いが長くなればなるほど、購入当初の緊張感は薄れ、「うっかり」ミスも増えてきます。ソファに放り投げたり、ポケットに入れたまま屈んだり…。
そんな日常の何気ない動作が、致命的なダメージにつながることも少なくありません。
実際に買ってすぐに落として壊す方は少ないです。
しかし、買ってから数ヶ月、数年と使っている内に気の緩みが発生し、うっかりしたミスで壊してしまうことが多くなります。
ここが凄い!Google Pixel 9/9a/9 Proのスペック

保証の必要性を再確認したところで、改めて私たちが愛用するGoogle Pixel 9シリーズの素晴らしさを振り返ってみましょう。これだけの性能を秘めているからこそ、守る価値があるのです。
デザインと頭脳が生み出す、唯一無二の体験
Pixel 9シリーズは、前モデルまでのカメラバーデザインを刷新し、新たに「ピル型(楕円形)」のカメラアイランドを採用しました。側面はフラットな仕上げとなり、よりモダンでスタイリッシュな印象を与えます。この洗練されたデザインは、所有する喜びを満たしてくれます。
そして心臓部には、Googleが独自に設計した第4世代プロセッサ「Tensor G4」を搭載。このチップの強力なAI処理能力こそが、PixelをPixelたらしめる核心です。
リアルタイム翻訳、文字起こし、そして魔法のような写真編集機能「消しゴムマジック」など、他のスマホでは体験できない高度なAI機能が、サクサクと快適に動作します。
スペック比較:あなたのPixelはどのモデル?
ここで、Pixel 9シリーズ3兄弟のスペックを改めて比較してみましょう。
スペック項目 | Google Pixel 9a | Google Pixel 9 | Google Pixel 9 Pro |
ディスプレイ | 6.1インチ OLED (90Hz) | 6.2インチ Actuaディスプレイ (120Hz) | 6.7インチ Super Actuaディスプレイ (LTPO 120Hz) |
プロセッサ | Google Tensor G4 | Google Tensor G4 | Google Tensor G4 |
RAM (メモリ) | 8GB | 12GB | 16GB |
ストレージ | 128GB | 128GB / 256GB | 128GB / 256GB / 512GB |
リアカメラ | ・64MP 広角 ・13MP 超広角 | ・50MP 広角 ・12MP 超広角 | ・50MP 広角 ・48MP 超広角 ・48MP 望遠 (光学5倍) |
バッテリー容量 | 4,492mAh | 4,575mAh | 5,050mAh |
特徴 | 驚異のコスパを誇るAIスマホ | 全てが高次元でまとまった優等生 | 写真も性能も妥協しない最強モデル |
「Pro」の名は伊達じゃない!Pixel 9 Proの魅力
シリーズの頂点に立つ「Pixel 9 Pro」。可変リフレッシュレートに対応したLTPOディスプレイは、驚くほど滑らかで、かつ省電力。
そして最大の武器は、光学5倍の望遠レンズを含むトリプルカメラシステムです。遠くの景色や被写体の表情も、まるで目の前にいるかのようにクリアに捉えることができます。まさにプロフェッショナルな撮影体験を、この一台で実現します。

最高のバランス感覚。多くの人におすすめしたいPixel 9
Proのパワフルな性能と、扱いやすいサイズ感を両立したのが「Pixel 9」です。
望遠レンズは非搭載ですが、メインカメラの性能やTensor G4の処理能力はPro譲り。ほとんどのユーザーにとって、日常のスナップから本格的な写真撮影まで、何不自由なくこなせる最高のバランスを誇ります。
コスパ最強のPixel9a
aシリーズの伝統に違わず、「Pixel 9a」は驚くべきコストパフォーマンスを実現しました。なんと上位モデルと同じ「Tensor G4」チップを搭載し、PixelならではのAI体験を身近なものにしてくれています。
カメラ性能やディスプレイ性能は上位に譲りますが、「この価格でこの体験ができるのか」と、多くのユーザーを驚かせた名機です。
【徹底比較】「モバイル保険」 vs 「Google Preferred Care」あなたを守るのはどっち?

さて、本題です。メーカー保証が切れる、あるいは切れた今、あなたのPixel 9を守るための2大選択肢、「モバイル保険」と「Google Preferred Care」。それぞれの特徴を深く掘り下げ、どちらがあなたに合っているのかを明らかにしていきます。
【料金】毎月の固定費、コスパで選ぶなら?
- Google Preferred Care:
- Pixel 9シリーズ購入時、または購入後30日以内の加入が原則。今からの加入は基本的にできませんが、比較対象として重要です。
- 料金はデバイス毎に設定されています。(例:Pixel 9 Proで月額1,500円、2年一括で17,000円など)
- 特徴: 1台のデバイスを対象とする保険としては、やや高めの価格設定です。
- モバイル保険:
- 月額700円(税込)で、最大3台までのデバイスを保証。
*主端末は最大10万円まで、副端末(2台)は最大3万円まで - 1台あたりに換算すると、月々わずか約233円。
- 購入から1年未満の端末であればいつでも加入できるため、「メーカー保証が切れる前に」という駆け込み加入が可能です。
- 特徴: 圧倒的なコストパフォーマンスを誇ります。
- 月額700円(税込)で、最大3台までのデバイスを保証。
料金比較の結論: 月額料金と保証対象台数を見れば、コストパフォーマンスで「モバイル保険」が圧勝です。
【補償範囲】どんなトラブルから守ってくれる?
- Google Preferred Care:
- 偶発的な損傷: 落下による画面割れ、水没など、使用中の事故を幅広くカバー。
- 自然故障: メーカー保証(1年)が切れた後の機械的な故障も対象。
- 注意点: 盗難・紛失は補償の対象外です。
- モバイル保険:
- 外装破損、水濡れ全損、故障: Preferred Careと同様のトラブルをカバー。
- 盗難は補償対象(紛失は対象外)です。警察への届け出などの手続きは必要ですが、万が一盗まれたり紛失したりした場合にも見舞金が支払われます。
- 特徴: トラブルのカバー範囲がより広いのが強みです。
補償範囲の結論: 日常的な故障・破損は両社ともカバーしていますが、「盗難」までサポートしてくれる点で「モバイル保険」の方が手厚いと言えます。

【自己負担額】修理の時、いくら払う?
- Google Preferred Care:
- 修理・交換の際には、必ずサービス手数料(自己負担金)がかかります。
- 例えばPixel 9 Proの場合、画面修理で5,500円、その他の損傷(本体交換)で11,550円の支払いが必要です。
- 年間の補償回数も、偶発的な損傷に対しては直近12ヶ月で2回までという制限があります。
- モバイル保険:
- 年間の補償上限額は最大10万円。
- この10万円の範囲内での修理であれば、自己負担額は0円です。
- 修理回数にも制限はなく、上限額に達するまで何度でも利用できます。
自己負担額の結論: いざという時に追加の出費がない、自己負担0円の「モバイル保険」は、利用者にとって非常に大きな安心材料です。
【対象デバイス】Pixelだけ?それとも全部?
ここが両者の決定的な違いです。
- Google Preferred Care:
- 保証対象は、契約したGoogle Pixel 1台のみです。
- モバイル保険:
- 1契約(月額700円)で、最大3台まで保証。
- 主端末としてPixel 9を登録し、副端末として以下のデバイスも一緒に守れます。
- タブレット (iPadなど)
- スマートウォッチ (Pixel Watch, Apple Watchなど)
- ワイヤレスイヤホン (Pixel Budsなど)
- ノートパソコン
- 携帯ゲーム機 (Nintendo Switchなど)
対象デバイスの結論: スマホ以外のガジェットもまとめて守れる「モバイル保険」の柔軟性は、他のサービスにはない最大のメリットです。
【比較表】ひと目でわかる!あなたにピッタリなのはコレ!
これまでの比較内容を、一覧表にまとめました。
比較項目 | モバイル保険 | Google Preferred Care |
月額料金 | 700円(税込) | 約1,500円前後(機種による) |
加入タイミング | 購入後1年未満ならOK | 購入時または購入後30日以内 |
対象台数 | 最大3台 | 1台のみ |
年間補償上限 | 10万円(主端末) | 修理代金(機種価格が上限) |
自己負担金 | 0円 | あり(5,500円~11,550円) |
修理回数 | 無制限(上限額まで) | 年2回まで(偶発的損傷) |
補償範囲 | 破損、水濡れ、故障、盗難、紛失 | 破損、水濡れ、故障 |
対象デバイス | スマホ、PC、ゲーム機など多数 | 契約したGoogleデバイスのみ |
僕もかれこれ5年ほど加入しているのがモバイル保険になります。
iPhone、Macbook、AppleWatchの3台を加入させており、やはり複数台を1つの保険でカバーできるのは楽ですし、高額なデバイスを持っている身からすれば安心材料になります。
ゲーム機を持っている場合、ゲーム機を入れたりもできるので、幅広く保証してもらえるのにメリットを感じています。
とは言っても公式の保険サービスで得られる安心感もあるので、どちらの保険がご自身にあっているかを上記の内容を比較しながら検討してみてください。
モバイル保険への加入を検討するあなたへ

「モバイル保険、魅力的だけど、今からでも入れるの?」もちろんです。最後に、申し込み方法と注意点をご案内します。
申し込みはWebで完結!メーカー保証が切れる前に
モバイル保険の申し込みは、公式サイトから数分で完了します。
- 公式サイトにアクセス
- 情報入力(氏名、連絡先、クレジットカード情報など)
- 端末登録(保証したいPixel 9の機種名、製造番号などを入力し、正常に動作している証明写真をアップロード)
これで完了です。面倒な書類手続きは一切不要。思い立ったその日に、安心を手に入れることができます。
ここだけは注意!加入前に確認すべきポイント
- 加入対象期間: 新品購入から1年未満の端末が対象です。メーカー保証が切れる直前が、まさに加入のベストタイミング。既に保証が切れてしまっている場合は加入できないのでご注意ください。
また、販売店による3ヶ月以上の動作保証があれば、中古端末も加入させることが可能です。 - バッテリーの経年劣化は対象外: 通常使用によるバッテリー性能の低下は、保証の対象外です。
- 副端末の補償上限: 副端末(2台目、3台目)の補償上限は、合計で年間3万円までです。
よくある質問:FAQ
- なぜGoogle Pixel 9に保険が必要なのですか?
-
Pixel 9シリーズは高性能で高価なため、万が一の修理費用が非常に高額になるからです。
メーカー保証(1年)が切れると、例えば画面修理だけでも約4万円~5万円、基板など内部の修理では10万円を超える場合もあります。こうした高額な自己負担を避けるために保険の加入が推奨されます。 - 「モバイル保険」と「Google Preferred Care」の大きな違いは何ですか?
-
主な違いは「月額料金」「保証対象台数」「修理時の自己負担金」です。 モバイル保険は月額700円でスマホやPCなど最大3台まで保証でき、修理時の自己負担金は0円です。
一方、Google Preferred CareはPixel端末1台のみが対象で、月額料金も高め(約1,500円前後)、修理の際には必ず自己負担金が発生します。 - スマホを買ってからしばらく経っていますが、今からでも保険に加入できますか?
-
加入できる保険とできない保険があります。 「モバイル保険」は、お使いのPixel 9が購入から1年未満であれば、いつでもWebから申し込むことが可能です。
一方、「Google Preferred Care」は原則として端末購入時または購入後30日以内の加入が必要なため、今からの加入は基本的にできません。 - 「モバイル保険」はPixel 9以外の製品も保証してくれますか?
-
はい、保証されます。月額700円の1契約で、主端末(Pixel 9など)1台に加えて、副端末としてタブレット、スマートウォッチ、ノートPC、携帯ゲーム機など、Wi-FiやBluetoothに接続可能な機器を2台まで、合計最大3台のデバイスをまとめて保証の対象にできます。
まとめ
今回は、発売から時間が経った今だからこそ考えたい、Google Pixel 9シリーズの保証について解説しました。
- Google Preferred Careは、購入時にしか入れないが、公式ならではの安心感と迅速な対応が魅力の「専属ガードマン」。
- モバイル保険は、メーカー保証が切れる前ならいつでも加入でき、月額700円で3台まで、自己負担0円で守れる「万能の守護神」。
あなたのPixel 9は、メーカー保証の期限が迫っていませんか? もしそうなら、高額な修理費用に怯える日々を送る前に、ぜひ「モバイル保険」という賢い選択肢を検討してみてください。
大切なパートナーであるPixel 9を、これからも長く、安心して使い続けるために。この記事が、あなたの不安を解消し、最適な「お守り」を見つける手助けとなれば幸いです。